ミドリサポーター

楽しく習慣化できる♪
「ハビットトラッカー」の書き方

やりたいことや達成したいことなどの
習慣化をサポートする
「ハビットトラッカー」。

新しいことを始めたいけれど
なかなか続かない…という方や、
楽しく習慣化させたい!という方にぴったりの
書き方やアイテムをご紹介します。

また、ミドリサポーターさんに
「ハビットトラッカー」を活用する理由や
習慣化のコツをお聞きしました。

自分の心や暮らしをより充実させるために、
「ハビットトラッカー」を始めてみましょう!

「ハビットトラッカー」とは?

「ハビットトラッカー」とは、habit(習慣)とtracker(追跡者)という意味で、自分が習慣にしたいことを書き、それを日ごとにチェックするリストのことです。

実行できた日にお好きなペンでチェックするだけで、どれだけできたのか達成感を味わうことができ、目標達成のモチベーションも上がります。「ハビットトラッカー」を活用することで、勉強や運動などなかなか続かないことも習慣付けのサポートになります。

どんなことを記録しているの?

ストレッチ、ランニング、筋トレ、ヨガなどの運動記録や白湯を飲む、早起きをする、ネイルケア、サプリの内服など健康や美容に関する記録、資格勉強や語学勉強、掃除の頻度チェック、読書やSNSの投稿記録などさまざま。

理想の自分に近づくためや生活習慣の見直しにも役立ちます。その他に、体調や気分の変化も「ハビットトラッカー」を活用して記録ができます。

記録するタイミングは、寝る前や仕事開始前など時間を決めておくと習慣化がしやすいですよ。

ミドリアイテムを使った
書き方を
5パターンご紹介

  • pattern 1
    まずは付せんで手軽に!

    初めての方や気軽に記録したい方は、習慣化したいテーマを書けばすぐに始められる、「ハビットトラッカー」のフォーマットの付せんがおすすめです。チェックはお好みのペンで印を付けてモチベーションアップ!

  • pattern 2
    スタンプでかんたんに、かわいく

    「ハビットトラッカー柄」のスタンプも、手軽に記録ができる便利アイテムです。こちらは油性インキのため、上から水性ペンで塗ってもにじみません。付せんに押して目に留まりやすいところに貼っておくと、より意識が高まりますよ。

  • pattern 3
    テンプレートでなぞるだけ!

    月間ブロックがかんたんに書けるテンプレートも始めやすいアイテムです。チェックにドットペンを活用するとより手軽に記録ができます。

  • pattern 4
    ノートに手書きで
    自分好みのフォーマットに

    自分に合ったフォーマットを書きたいときは、ドット方眼のノートがおすすめ!ドットがさりげないガイドになるので、自由にアレンジができます。週単位でテーマを変えて記録すると飽きずに続けられますよ。

  • pattern 5
    こんな使い方も!
    グラフで変化を見る書き方

    体調や気持ちの変化を記録するのにも「ハビットトラッカー」がぴったり!ドット方眼のノートを活用して、その日の体調や気分の変化をグラフにして記録することができます。視覚的に分かりやすく、自分のことを知るきっかけにもなります。

ミドリサポーターさんに
お聞きしました!

普段から「ハビットトラッカー」を
活用しているミドリサポーターさん。

なぜ記録するのか、
また書くときに工夫していることや
習慣化のコツをお聞きしました!

  • Instagram_icon

    @oo_chi_bng さん 5期生

    自分を見直すきっかけに

    ひと目で分かりやすく、達成感を得やすいので記録をしています!チェックが少なければ、それほど重要ではなかったんだなと、自分を見直すきっかけにもなります。

    毎日取り入れたいものは週単位で記録し、優先度は低いけど、どの程度できているのか頻度を記録したいものは月単位で分けて記録をしています。しっかりと習慣化させたいものは、まずは週単位で記録し慣れたら月単位に移行して、無理なく続けられるよう工夫をしています!

  • Instagram_icon

    @y_journaldays_ さん 5期生

    習慣は具体的に決めること

    些細なことでも習慣にしたいことを決めることでやる気に繋がり、目標に近づくことができるので活用しています。

    習慣にしたいことを1つだけにしてしまうと、達成できなかったときに「できなかった」という気持ちが残ってしまうので、3つほど決めてその中で1つでも毎日できたことがあると自信に繋げることができます!内容は、「早く寝る」よりも「23時までに寝る」と具体的に書くと行動にしやすいのでおすすめです。

  • Instagram_icon

    @kurumi_ouchi さん 5期生

    自分へのごほうびをつくる

    書くことで意識が高まり、「チェックしたいからがんばろう!」と思えるようになります。また、やりたいことが可視化できるので、時間を有効的に活用できるようになりました。

    続けるコツとしては、毎日開く手帳など目に入りやすいところに書き、お気に入りのペンやシールで記録することでモチベ―ジョンを上げています!ごほうびを自分にあげることも大切だと思うので、たくさんチェックができたら美味しいものを食べるなどしています♪

「ハビットトラッカー」を活用することで、ポジティブな変化があるようです。
皆さんの工夫していることや続けるコツを参考に、自分にあったやり方を見つけてみてくださいね♪

「ハビットトラッカー」に
おすすめのアイテム

今回は、
「ハビットトラッカー」の書き方や、
ミドリサポーターさんが
習慣化のために記録していることや
続けるコツをご紹介しました。

小さいことでも記録をすることで
自分への自信につながりますよ。
目標達成や生活習慣の見直しに、
皆さんもぜひ取り入れてみてくださいね。

次回もお楽しみに!

RECOMMEND

「文具のミドリ」
Instagramをフォローしよう!

「ミドリ」の公式Instagramでは、
新製品やイベント情報、
「ミドリ」のアイテムの使い方、
アレンジ方法などをご紹介しています。

ぜひフォローしてチェックしてみてください。

@midori_designphil
    該当商品はありません。